メニュー

加古川 高砂 姫路の障がい支援はHOPE

児童・放課後デイHOPE
〒676-0808 兵庫県高砂市神爪1丁目7番10号
グレンヴュー北野 202号室

tel:079-497-7065

HOPE加古川
〒675-0064 兵庫県加古川市加古川町溝之口759番地

TEL.079-441-7007

加古川 高砂 姫路の発達障がい・学習障害支援はHOPE

TEL:079-497-7065tel:079-441-7007

発達障がい・不登校・引きこもりなど、HOPEでは、将来、社会で生きていくための療育やトレーニングを 一人ひとりに寄り添って行います。

発達障害や学習障害・不登校に悩む生徒に療育を行います。

発達障がい・不登校・引きこもりなど生きづらさを感じている 児童・小・中・高校生を対象に、
放課後の居場所を作るとともに、将来社会で生きていくための療育やトレーニングを一人ひとりに寄り添って行います。

 

 

こんなことに困っていませんか?

HOPEの特長

一人ひとりに合ったメニューを基に「療育」・「学びのサポート」を通して、「コミュニケーション能力」や「社会性」を身に着けます。

HOPEの特長

支援プログラム

※クリックするとPDFが開きます。

★児童・放課後デイHOPE

  ●児童発達支援      ●放課後等デイサービス

★HOPE加古川

  ●放課後等デイサービス

5領域のつながりについて

生活・健康

健康状態の把握、健康な心と体を育て自ら健康で安全な生活を作り出すことを支援します。健康状態の常なるチェックと必要な対応を行います。基本的な生活のリズムを身につけられるよう支援します。健康な生活の基本となる食育に務め、集団活動 で料理やお菓子作りなどを通して食育を行います。楽しく食事ができるよう姿勢保持、病気の予防や安全への配慮を行います。時間に応じた行動の切り替えなども学びます。

運動・感覚

保有している視覚、聴覚、触覚等の感覚を十分活用できるよう遊びを通して支援します。ボタン、ファスナー練習、お箸、折り紙などを通して手先の微細運動能力を身につけていきます。ラジオ体操を実施し、トランポリン、バランスボール等を使って体幹を強化し、バランスの整った体を作っていきます。感覚や認知の特性を踏まえ、感覚の偏りに対する環境調整等の支援を行います。

認知・行動

視覚・聴覚・触覚等を活用して必要な情報を収集して認知機能の発達を促す支援を行います。認知の特性を踏まえ自分に入ってくる情報を適切に処理できるよう、認知の偏り等の個々の特性に配慮し、こだわりに対する支援を行います。視覚認知、空間認知、関係性の理解、時間概念、論理的思考、記憶、注意・処理速度などの為のトレーニングをそれぞれ工夫しながら取り入れていきます。ブロックなどの立体の造形物を使った創作活動、ビジョントレーニング、聞き取りトレーニングなども取り入れています。

言語・コミュニケーション

発達の特性に応じた読み書き能力向上の支援を行います。音読をすることで、言葉の意味を覚えて使えるように取り組みます。声を出すことでコミュニケーショントレーニングとして取り組みます。勉強で躓いているところを把握し、個別に合わせた学びを行っていきます。その中で、勉強していく手順や学びの要点を理解できるようにします。「わからない」が、「わかった」に繋がるように、自ら意欲的に取り組めるように支援します。

人間関係・社会性

他者との関わり(人間関係)の形成、自己理解と行動の調整、仲間づくりと集団への参加を支援します。自己の理解とコントロールのためソーシャルスキルトレーニングとして1日の振り返りを通して内省を促します。偶発的に起こりうることに対応する方法や力を身につけます。相手の意見を聞き、自分の思いを伝える力を養います。また、外へ出かけていき、課外活動のルールを守り、楽しみながら体を動かし、集団活動が出来るように取り組みます。様々な人と触れ合う中で対人関係の構築や生活体験の広がりを学びます。

はじめての方はこちら

放課後デイサービスとはページへ 児童発達支援とは とはページへ ご利用案内ページへ

スタッフブログ

更新情報