メニュー

スタッフブログ - 学習障がい支援はHOPE

児童・放課後デイHOPE
〒676-0808 兵庫県高砂市神爪1丁目7番10号
グレンヴュー北野 202号室

tel:079-497-7065

HOPE加古川
〒675-0064 兵庫県加古川市加古川町溝之口759番地

TEL.079-441-7007

加古川 高砂 姫路の発達障がい・学習障害支援はHOPE

TEL:079-497-7065tel:079-441-7007

 

 

スタッフブログ

STAFF BLOG

お弁当作りと公園遊び(HOPE加古川)

カテゴリ: スタッフブログ 作成日:2025年10月15日(水)

10月13日
みんなでお弁当を作り、公園でお昼ご飯と、外遊びをしました。
少し雲が多かったですが、その分日差しも柔らかく、楽しい時間を過ごしました。
自分で作ったお弁当をおいしそうに食べてくれました。

 

1000002633  1000002634

10月13日 市の池公園で、元気に遊びました。(児童・放課後デイHOPE)

カテゴリ: スタッフブログ 作成日:2025年10月15日(水)

少し雲が多い一日でしたが、市の池公園で思い切り体を動かして、

気持ちの良い汗を流しました。
鬼ごっこ、ボール遊び、探検、

アスレチックなどで楽しい時間を過ごしました。

 

 IMG 7335  IMG 7337  

IMG 7331

姫路動物園にお出かけしました。

カテゴリ: スタッフブログ 作成日:2025年09月24日(水)

9月15日は祝日で、姫路動物園にお出かけしました。

絶好の行楽日和で、子どもたちも興味深く動物を見たり、

乗り物に乗ったりしました。

お小遣いからチケットを買いました。

療育の良い機会になりました。

R7.9.15姫路動物園

凸凹ちゃんと遊び隊に参加しました。

カテゴリ: スタッフブログ 作成日:2025年09月23日(火)

9月13日、「凸凹ちゃんと遊び隊」のイベントに参加しました。

科学のスペシャリストのサイエンスショーや手話シンガーのライブ、イラスト教室、

フェイスペイント、魔法石カラーセラピーなどに参加しました。

好きなキャラクターのペイントを顔や手に描いてもらったり、自由なイラストを

描かせてもらったり、楽しい時間を過ごしました。

IMG 7289 1000002480

 

火災を想定した避難訓練を行いました (児童・放課後デイHOPE)

カテゴリ: スタッフブログ 作成日:2025年09月16日(火)

今月は防災月間ということで、9月15日(月)児童・放課後デイHOPEでは火災を想定した避難訓練を行いました。

保護者様には事前に避難訓練の実施についてはお知らせしておりましたが、

避難訓練があると知らないお子さんもおり、火災を知らせるサイレンの音を聞いて一瞬びっくりした様子のお子さんもいました。

サイレンの音とともに、職員の「火事です!」の呼びかけと共に子ども達に避難を呼びかけました。

職員の指示通り、口を抑え、姿勢を低くして出入り口まで行き、外へ避難しました。

皆、落ち着いて避難することが出来ました。避難の際に気を付けること「お・は・し・も」もしっかり守れていました。

避難訓練の後、火災についての防災知識を学ぶため、消防庁作成の動画視聴をし、

子ども達には火災について、火災はどのようにして起こるのか?もし火災が起こったらどうしたら良いのか?など

火災の防災について学び、考えることができました。

 

IMG 7269 IMG 7270  IMG 7271

 

火災を想定した避難訓練をしました(HOPE加古川)

カテゴリ: スタッフブログ 作成日:2025年09月11日(木)

9月6日(土)防災月間ということもあり、HOPEでは火災を想定した避難訓練を行いました。

子ども達には火災について、火災はどのようにして起こるのか?もし火災が起こったらどうしたら良いのか?など

学びにつながる防災(火災編)の動画の視聴をしました。

火災の防災について考えることができ、クイズ形式で子ども達も

興味深く視聴しました。その後

事前に予告していなかったのですが、急なサイレンの音と共に子ども達に避難を呼びかけました。

動画で学んだように、指示がなくても咄嗟に手で口を押さえて姿勢を低くし出入口まで行き、

落ち着いて外の広い場所まで避難することができました。

 

IMG 7235 IMG 7238

 

防災体験に行って来ました。

カテゴリ: スタッフブログ 作成日:2025年07月25日(金)

7月24日(木)HOPEでは防災について学ぶため、加古川市防災センターに行かせて頂き

防災についての知識や防災について学ぶ貴重な体験をさせて頂きました。

子ども達が理解しやすいように、アニメで防災のことを教えてもらい、

その後、火事を想定した、煙の中での避難方法を実際、暗闇の部屋の中を煙を吸わないように出口まで避難する体験や

消化器を使った(訓練用なので中は水)消火体験、地震の震度体験、浸水による水圧でドアが開けられなった時の

水圧体験など、子ども達にとってとても貴重な体験をさせて頂き、防災について学ばせて頂きました。

加古川市防災センターの消防士の方々、親切丁寧に教えて頂き子ども達もとても喜んでいました。

ありがとうございました。

 

 IMG 7121 IMG 7122IMG 7123 IMG 7124

ボランティア活動体験で大塩海岸の清掃をしました。

カテゴリ: スタッフブログ 作成日:2025年07月22日(火)

7月21日は海の日、ということもあり、大塩海岸へ ボランティア活動体験のため、清掃に出かけました。

暑さ対策のため、猛暑の日中は避けて、夕方17時から活動をしました。

夕方でも夕日がまだ高く、暑さも感じられましたが、海岸にすてられたペットボトルやプラスチックごみを

拾い集めていきました。

波打ち際で漂流物を拾ったり、足を水につけたりして海からの涼しい風を感じながら

海岸清掃を頑張りました。

ゴミ袋いっぱいに海のゴミ拾った後は、花火を楽しみました。

 

IMG 7085 IMG 7086

 

 

 

かこパラスポーツ王国に参加しました。

カテゴリ: スタッフブログ 作成日:2025年07月01日(火)

6月28日(土)は加古川市主催のかこパラスポーツ王国に参加しました。

昨年に引き続き2回目の参加となりました。

昨年、とても楽しかったと子ども達が喜んでいたので、今回も皆、参加するのを

とても楽しみにしていました。

まずはフライングディスクに挑戦、風船バレーにもチームで参加し、

新しい競技のアジャタにも参加しました。

ボッチャやモルック(チーム対戦)にもチャレンジし

係の方の説明をしっかり聞いてルールを守って参加出来ました。

パラスポーツへの興味を深めることができて

とても楽しい時間を過ごすことが出来ました。

 

IMG 7002 IMG 7003 IMG 7009

姫路美術館と歴史博物館にお出かけしました。

カテゴリ: スタッフブログ 作成日:2025年05月26日(月)

5月24日(土)はあいにくの雨でしたが、姫路美術館と県立歴史博物館にお出かけをしました。

お子さん一人ひとりの見聞を拡げる為と公共施設での 過ごし方を学びました。

姫路美術館では、入館前に中での過ごし方をお話し、子どもたちはルールを守り、

静かに近代フランス絵画と、姫路出身のデザイナー高田賢三さんの作品を鑑賞しました。

歴史博物館では常設展示のみんなの家で昭和(前期)時代の家の様子を観察したり、

木曽馬の人形にまたがって記念撮影したり、昔遊びなどを楽しみました。

 

IMG 6886 IMG 6884  IMG 6889