スタッフブログ
火事を想定した避難訓練をしました(HOPEおおしお)
HOPEおおしおを開所してから初めての避難訓練でした。
子どもの中には火災報知器の音にビックリして驚いて怖がる様子も見られましたが、
スタッフの声掛けと、誘導により、子ども達も安心して逃げることができていました。
買い物体験 児童・放課後デイHOPE
買い物体験を行いました。
好きなおやつを選び、お金の支払いも自分たちで
行いました‼
HOPEへ帰ってからは
休憩タイムに購入したおやつを食べました。
その後、個別課題に取り組み
買い物体験の振り返りを行いました。
みんなとても上手に発表できました(≧▽≦)
今後も日常生活の基本的習慣が身につくような
体験を沢山取り入れていきたいと
思います(*^-^*)
七夕に向けて飾りました(HOPEおおしお)
HOPEおおしおでは
7月7日の七夕にむけて七夕の準備をしました。利用されているお子さま方が
折り紙で飾りつけを作ったり、
短冊に願い事を書いて笹に飾ってくれました。
願い事にはそれぞれ将来に向けての夢を書いてくれていました。
HOPEおおしおスタッフもそれぞれ願い事を書きました。
みんなの願い事がかないますように・・・・
避難訓練(地震) 児童・放課後デイHOPE
今日は、避難訓練を行いました。
みんなで安全を確認しながら避難することが
できました。
HOPEに戻ってからは、地震について
(安全の確保、避難場所、非常持ち出し用品等について)
の話をしました。
職員の質問にもどんどん答えていくことができました。
HOPEおおしおが2月15日より開所しました!(HOPEおおしお)
HOPEおおしおが開所してはや2ヶ月が経ちました。ご利用になられているお子さんたちはすぐに新しい環境に慣れてくれて、元気いっぱいです。
そんな中スタッフは、新しい事務所オープンに伴って慌ただしい毎日を送っていました。
4月に入ってからは新しいスタッフも増えたのでようやく落ち着いてきたところです。
これから子ども達と一緒に色々なことの挑戦していって子どもだけでなく、スタッフも成長していきたいと思っています。
どうぞよろしくお願い致します。
HOPEおおしお(山陽電車大塩駅 宝橘さん2階) プレイルームの様子
春休みの様子(児童・放課後デイHOPE)
暖かくなってきましたね!
進級や入学を控えて、新しい環境に不安や期待
が入り混じっているHOPEの子ども達
みんな新学期を笑顔で迎えられますように(^^)
個別課題を頑張った後に、おみせやさんごっこをしました。
「安いよ安いよ!」と威勢のよい声で楽しんでいました。
体幹トレーニングの様子です。
体幹を鍛えて、バランス感覚を身につけます。
みんなとても上手にバランスがとれていました。
数が苦手…の児童発達のお子様は100玉そろばん
を使って楽しく数を学びます。
くり下がりやくり上がりが苦手な小学生のお子様は
そろばんを用いた学びもあります。
明けましておめでとうございます
2018年も宜しくお願い致します。
HOPE生も年明けから元気に来所しています。
個別課題の後にお正月遊びも楽しみました(^^)
児童発達支援が始まりました
12月より児童発達支援が始まりました。
新しいお友達も初回ご利用から、活動のなかで
たくさんの笑顔がみられました。
英会話を楽しんだり、体幹を鍛える療育、机上での
取り組み(療育)など、お子様にあった療育や
トレーニングを行っています。
工場見学に行ってきました
今日のグループは、キッコーマン高砂工場に行きました。
みんな、キッコーマンの職員さんのお話をよく聞いて質問にも積極的に答えていました。
工場内の見学では、醬油ができるまでの工程を楽しみながら学ぶことが出来ました。
また、ご家庭でもお話を聞いてあげてくださいね。