スタッフブログ
神戸新聞社播磨製作センター見学(HOPEおおしお・HOPE加古川)
今年の夏休みHOPEおおしお・加古川の中高生は、社会体験の一つとして、神戸新聞社の播磨製作センターへ見学に行かせて頂きました。普段目にしている新聞がどのような工程を経て出来上がっているのかを知ることができ、子ども達も感心しながら話を聞いたり、見ていました。とても貴重な体験をさせて頂いた一日でした。
HOPEおおしお夏祭り第一弾
子ども達は長い夏休みに入り、よりパワフルなって毎日を過ごしています。HOPEおおしおでは、夏のイベントにふさわしい”夏まつり”をおこないました。縁日でもよく見られるスーパーボールすくいやヨーヨーつりといったものや、餃子の皮を使ってピザを作ったりと、いろいろな催し物に目を輝かせて、楽しい時間を過ごしました。
工作教室イベント(HOPE加古川)
HOPE加古川では、8月3日の土曜日、夏休みイベントの第一弾!として「夏休み工作教室」を開きました。
紙粘土で土台を作り、子どもたちが思い思いに貝殻や、ビーズ、ビー玉をデコレーションして
可愛いメモスタンドを作り上げました。
子どもたちも自分で作り上げた作品を見て嬉しそうにしていました。
とても素敵なメモスタンドが出来上がりましたよ~❣
HOPEおおしおで避難訓練をおこないました。
HOPEおおしおでは、火災を想定した訓練をおこないました。子ども達は火災報知機の音にすぐさま反応して、スタッフの声かけをよく聞いて安全な場所へ避難することができていました。
また避難する上で大切なことについては、普段学校等で話しされていることもあり、どの子どももよく覚えていました。
七夕飾り(HOPE加古川)
HOPE加古川では
七夕の7月7日を迎える前に子どもたちが
それぞれ思い思いの願い事を短冊に書いて、
また、折り紙でたくさんの七夕飾りも作り、竹に飾っていきました。
みんなとても上手に折り紙飾りが作れていましたよ。
大きな天の川に織姫さま、ひこ星さまも飾れました。
七夕には天の川をはさんだ織姫さま、ひこ星さまが
1年に1度7月7日に合えるという言い伝えもお話していきました。
梅雨空ですが週末の7月7日、織姫さま、ひこ星さまが会えるといいですね!
お買い物の練習【お金の計算】(HOPE加古川)
HOPE加古川では、お金の計算の苦手なお子さんに、紙のお金を使って
好きなお菓子を買ったり、売ったりとお買い物の練習をしています。
昔と違って、駄菓子屋さんに100円握って行き、自分で買い物したりする機会もなくなってきていますね。
また、キャッシュレスになりつつある世の中、
しっかりお金の計算を自分でできるようになってほしくて取り組んでいます。
お店屋さんになって、お釣りの計算をしたり、
お客さんになって欲しいものを買うのに全部でいくら払えばいいのか。を
暗算したり、暗算が難しい時には、ノートに筆算で計算したり、それぞれ工夫しいています。
続けていくうちに、お札からのお釣りの計算や、値段によって硬貨の組み合わせも上手くなってきましたよ。
こどもの日イベント(児童・放課後デイHOPE)
児童・放課後デイHOPEでは、こどもの日イベントとしてベビーカステラ作りをしました。
たこ焼き器にカステラの生地を流し、プツプツと穴があいてくると竹串で上手にひっくり返していました。
ホットプレートでやけどをしないように小さい子も楽しそうにくるくると焼きました。
焼けたベビーカステラに、それぞれチョコペンで好きな絵を描いたりトッピングをしてかわいい作品が完成しました。
食べるのがもったいないと言っている子もいましたが、みんな美味しそうに食べていました。
お腹いっぱい食べた後は、ツイスターやポップコーンパニックというゲームをして盛り上がりました。
プラバン&スライムづくり
ゴールデンウィーク最終日、HOPEおおしおでは、プラバン&スライム作りをおこないました。
プラバンでは、それぞれ思い思いの絵をみんな真剣な表情で集中して描いている様子があり、それをオーブントースターでキーホルダーにしていく工程を子ども達は興味津々で見ていました。
またスライム作りでは、材料を混ぜていく中でぷよぷよした感触になっていくのを楽しんだり、好きな色を付けたりして喜んだりしていました
火事を想定した避難訓練を行いました。(HOPE加古川)
HOPE加古川もオープンしてから3カ月が経ち
子どもたちも元気に来てくれています。
子どもたちには驚かせてしまいましたが、火事を想定した避難訓練を行いました。
非常ベルが鳴り、みんな驚いていましたが、慌てることなく、
スタッフの誘導、指示に従い素早く避難することが出来ました。
火事の時に避難する時にはどうしたらいいのか。どこへ避難するのか。を後から話し合いました。
みんな積極的に参加してくれました。
2月の活動 (児童・放課後デイHOPE)
2月の子ども達の様子です。
☆鬼の福笑い
ちゃんとできるかな?と心配したり、楽勝!と言いながら
取り組む子、それぞれに楽しみながら福笑いをしました。
☆臨床美術
「点と線の削り出し絵」を行いました。
取り組んだ子ども達皆、最後まで集中して取り組めました。
素敵な作品が完成しましたよ!
「臨床美術」及び「臨床美術士」は、日本における(株)芸術造形研究所の登録商標です。